1月の善正寺行事予定&11日から12日「報恩講」にお参りを! |
更新日:
2009年01月02日
|
|
☆1月の善正寺行事予定 1/1 朝9時「元旦会」
1/11(日)午前11時より12時「報恩講のお非時」 午後1時半「報恩講」講師 大畠信隆先生(岸和田) 夜6時半 御伝承 7時半琴の生演奏 8時法話 12(月)午前10時 午後1時 三全仏婦主催報恩講
1/13日〜16日まで朝7時から8時「お朝事」
三重組コーラス 1/8(木)午前陽光苑 1/31(土)夜練習 2009御堂演奏会参加葉書受付は1/16日から31日まで 参加ご希望の方はお早めに(電話331−1670)渡辺充子までお申し込みください
☆12/16故先代住職渡辺尚爾の18年目の命日。 家族揃ってお参り。好物の干し柿をお供えしました。 先代が私に言い残した言葉「お寺はなあ、世間がアホらしいと思うことをさせてもろてこそ、本物やで」この言葉が、坊守としての行動の指針になっています。息子二人も折に触れて、おじいさんの思い出をお参りの法話で話しています。
・善正寺だよりへのご意見、感想、俳句、短歌、エッセー等の投稿お待ちしてます。月の中頃までに。匿名、法名、ペンネームでもOK.
・一縁会テレフォン法話(059−354−1454)へお電話を。5人の講師が週替わりで3分間の法話が流れます。
☆「住職と坊守(ぼうもり)のつれづれ日記」ほぼ毎日更新してます。 過去の記載も右横のARCHIVES(アーカイブス記録保管所)の2008年8月・9月,10月、11月・・をクリックして下さい。全てご覧いただけます。もしよかったら、下欄の拍手の項目をクリックして下さい。私達の励みになり嬉しいです。 |
|